こんにちは
福岡県在住ギタリストの凌です
あなたはオクターブ奏法
というテクニックを知っていますか?
人差し指と小指で
弦を1本飛ばして押さえるテクニックです。
押さえた音に同じ音名の
1オクターブ高い音を鳴らす弾き方。
ドレミファソラシドの
はじめの「ド」の音と
終わりの「ド」の音を
同時に鳴らすということです。
完全感覚Dreamer/ONE OK ROCK
のイントロや
CORE PRIDE/UVERworldのサビで
使われています
例)完全感覚Dreamer/
ONE OK ROCK イントロ

人差し指で押さえた音と
1オクターブ高い音を同時に
鳴らすことができるので
メロディが耳に残りやすいです。
オクターブ奏法は
使うことの多いテクニックの一つです。
オクターブ奏法ができるだけで
弾ける曲の幅が増えるので是非覚えましょう!
今回は、
オクターブ奏法で音を
綺麗鳴らすためのコツを紹介します!
Contents
1.TAB譜と押さえ方
例)完全感覚Dreamer/
ONE OK ROCK イントロ

2弦9フレット:小指
4弦6フレット:人差し指
実際にギターの
フレットを押さえると

4弦と2弦だけ鳴らすので
6弦、5弦、3弦、1弦は
ミュートする必要があります。
ミュートができている押さえ方はコチラ↓

6弦:中指の先
5弦:中指の腹
3弦:人差し指の第一関節の線
1弦:小指の腹
それぞれ指の位置で弦に
軽く触れてミュートしてください。
2.人差し指の関節の線を使った3弦のミュート
4弦と2弦に挟まれた3弦。
3弦は
人差し指の第一関節の隙間
を使ってミュートします。

関節の線に3弦が入るようにして
2弦3弦4弦をピックで弾くと
振動が抑えられた3弦だけ音が鳴りません!
3.小指の腹で1弦をミュート
言葉で説明するよりも写真のほうが
わかりやすいと思います。

小指の腹で1弦の振動を殺します。
1弦のことは気にせずに
小指を立てて2弦を押さえます
1弦の方に少しずつ小指を寝かせていき
1弦が軽く触れるところで固定します。
4.中指の使い方と親指の位置
3弦、1弦のミュートができたら
6弦、5弦に中指をかぶせましょう。

中指は、
力を入れずに軽く置くだけです。
6弦が押されていないことがわかりますか?
↓はダメな例です

6弦がフレットにあたってますよね
フレットに当たると音が出てしまうので
弦がフレットに当たらないように
きちんとミュートしましょう。
そして親指の場所は
中指の真向かいです!
親指の腹が触れている部分の
対面には中指がくるようにしましょう。
オクターブ奏法は
横にスライドして弾くことが多いです。
安定してフレットを押さえるためにも
「親指の位置は中指の真向かい」
を徹底しましょう!
5.ピックが5,6弦に当たらないようにする
ピックが当たっていない弦は
振動しないので音は鳴りません
究極言ってしまうと
鳴らさなくていい弦は
弾かなくて良いんです。
つまり今回の場合は、
4弦からピックが当たるように
右手を振り下ろしましょう!

ピックは1〜4弦に
当てるということですね。
1弦:小指の腹でミュート
2弦:鳴らす
3弦:人差し指の第一関節の隙間でミュート
4弦:鳴らす
特にミュートを気にしなくても
綺麗に音が鳴りそうじゃありませんか?
僕自身、オリジナル曲を作った時や
コピーした曲をアレンジするときに
よくオクターブ奏法は使います!
今回紹介した5つのコツを覚えていれば
3弦と5弦のオクターブ奏法でも
スムーズに弾くことができるはずです!
オクターブ奏法を使う曲を見つけたら
是非挑戦してみてください!
最後までお読み頂きありがとうございました
WEBギター講師 凌
どのようにギターの基礎を覚えて、
どのようなステップで
練習していけばいいのかまで、
0から学んでいけるブログでは
書けない内容が満載の
無料メールマガジンをやっています。
興味のある方は
是非登録してみてください。
無料です。
90日間で大好きなアーティストの曲を
弾けるようになる初心者上達法を
コメントを残す